定番の和食レシピ 白身魚の南蛮漬け

材料 1人前
- 白身魚(切り身)
- 1切れ
- ねぎ
- 1/4本
- 赤とうがらし
- 1/2本分
- かたくり粉
- 適量
- サラダ油
- 適量
【 漬け汁 】
- 酢
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1/2
- 砂糖
- 大さじ1/2
作り方
- 1
- ねぎは縦半分に切り、斜め薄切りにし、赤とうがらしは小型切りにする。
- 2
- 鍋に漬け汁とねぎ、赤とうがらしを加えて混ぜ一煮立ちさせて火からおろす。
- 3
- 白身魚は食べやすいサイズにそぎ切りにし、ペーパータオルで水けを拭く。かたくり粉をまぶし、軽くはたいて薄くつける。
- 4
- フライパンにサラダ油を2cm深さぐらいに入れて約170℃に熱し、白身魚を入れる。
- 5
- 時々返しながら全体が薄いきつね色になるまで揚げる、取り出して油をきる。
- 6
- 漬け汁に魚を入れ、味をなじませる。
MEMO
白身魚はさわら、たら、たい、かじきなど。